勝海 登が旅した「UNESCOの世界遺産」の記録
屋久島の約2割に相当する10747haが1993年に世界自然遺産に登録(2022-3-6)

画像をクリックで拡大表示します。
三内丸山遺跡は「北海道・北東北の縄文遺跡群」として登録(2022-1-22)

画像をクリックで拡大表示します。
小笠原諸島の特殊な生態系として登録(2021-8-5)

画像をクリックで拡大表示します。
西表島は「生物多様性上重要な地域」として登録(2021-5-14)

画像をクリックで拡大表示します。
フランス•アヴィニョン歴史地区:教皇宮殿、大司教座の建造物群およびアヴィニョン橋(2020-2-2)

画像をクリックで拡大表示します。
スペイン・バルセロナのサグラダファミ(2020-1-31)

画像をクリックで拡大表示します。
スペイン・バルセロナのカサ・バトリョ(2020-1-31)

画像をクリックで拡大表示します。
ギリシャ・古代都市の神殿「アクロポリス遺跡」パルテノン神殿(2019-6-11)

画像をクリックで拡大表示します。
ポーランド・カルヴァリア・ゼブジトフスカ:マニエリスム様式の建築と公園の景観複合体と巡礼公園
(2019-3-5)

画像をクリックで拡大表示します。
セルビア・コソボの中世建造物群(2018-12-19)

画像をクリックで拡大表示します。